2025
函館市口腔保健推進事業出前講座を受講しました☆
6月2日 函館口腔保健センターの加藤元康先生と西村亜希子先生にお越しいただき、「函館市口腔保健推進事業出前講座」として口腔ケアの研修に介護職員が参加しました🖍
講座では“口腔ケアにおける基礎知識の講義”や“口腔ケアグッズ等の紹介”、“スケールを用いた歯ブラシ使用時の適切な力加減の実体験”等があり、参加職員からは「口腔ケアに特化した講義に参加する事ができて、非常に勉強になりました。」との感想が聞かれました👩🦰
参加職員10名という少人数での受講であったことから、講師へ質問もしやすく、歯ブラシの適切な角度等の手技を講師より丁寧にご指導頂く場面もありました。
加藤元康先生と西村亜希子先生、本当にありがとうございました!😄✨
「SECURITY ACTION」二つ星を宣言しました!
「SECURITY ACTION」は、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。
安全・安心なIT社会を実現するため、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)に創設されました。
永楽荘では“情報セキュリティ基本方針”を策定し、セキュリティ強化に努めております。
ショートステイ空床状況のお知らせ
令和7年6月30日現在のショートステイ空所状況をお知らせいたします。
ご相談・ご質問は随時、相談員が担当します。
℡0138-57-1366(内線3番)
令和7年4月、5月の様子をお伝えします
<お花見ドライブ🌸>
函館市の桜開花宣言に合わせ、4月25日、28日にお花見ドライブへ行ってきました。
今回は五稜郭公園周辺→杉並桜並木通りのコースを車窓から眺めるお花見ドライブとなりました。
ガイド職員から公園や桜に関する豆知識を説明しながらドライブし、
桜を目の当たりにするとご利用者の皆さまから大歓声が聞かれました。
永楽荘の敷地内には立派な桜が植えられており、天気の良い日はお花見を兼ねた散歩も企画しております。
<旅するランチ企画始動☆彡>
委託給食業者(株)日清医療食品より、今年度からの新企画「旅するランチ」の提案がありました✈
日本全国の様々な地域グルメを月1回提供する企画で日進医療食品からのポスターのほか、
施設管理栄養士作成のリーフレットにてご利用者の皆様に周知いたしました✨
記念すべき第1回目は神奈川県編の「サンマー麺」。ご利用者様から「とてもおいしかった。」というほか、
「次何が出るか楽しみ」「ポスターが分かり易くてとても良い」と大変好評なご意見を頂戴しました。
皆さまからのご意見を励みに新たなメニューを提供させていただきますので、お楽しみにしてください。
ポスター・リーフレットは1階玄関横・2階デイルームに掲示しておりますので、永楽荘へお越しの際はぜひご覧ください✨
<デイサービス永楽荘の家庭菜園🌼🌼🌼>
デイサービスセンター永楽荘の家庭菜園が始まりました♪♪
今後も引き続きお知らせします🌸なにが育つかお楽しみに!
3月の行事のお知らせ
ひな祭りメニューについて
3月3日の桃の節句にて、春らしいお食事(さくら混ぜご飯、えびつみれの粕汁、白和え、桜ゼリー)やおやつ(いちごのモンブラン🍰)を提供し、多くのご利用者様に喜んで頂きました。玄関前には毎年、7段の雛飾りを設置しており、「自宅でも飾ってたね~」と懐かしむ声も聞かれておりました。
また、おやつの時間には職員によるピアノのサプライズ演奏♪。多くの方がピアノの前に移動され聞き入っていらっしゃいました♬
令和6年12月、令和7年1月の様子をお伝えします
クリスマス
12月25日、可愛らしい(?)サンタとトナカイがプレゼントを持って永楽荘へやってきました。プレゼントを受け取ったご利用者様皆さまから素敵な笑顔が見られました❤
クリスマスメニュー食事・おやつを提供し、ご利用者様に喜んで頂けました🍰
食事メニューの紹介
永楽荘では年末年始の食事を特別メニューとして提供しており、一部ご紹介します。
令和7年1月1日 夕食(金目鯛の煮つけ)
令和7年1月6日 新年交礼会
いくら乗せちらし寿司、金粉の乗った黒豆等を提供し、皆様大変喜ばれていました。
①厚生院フクシ未来講座
令和7年1月9日(木)子供たちの冬休み期間であることから近隣町会に在住の小学校1年生から高校3年生まで幅広い年齢層の子供達を対象とした、厚生院フクシ未来講座を開催し13名の児童が参加されました。
SDGSについて共に考えたり、冬休みの宿題を職員とご利用者と共に取り組みました。
永楽荘のクラブ活動の一つ、書道クラブに参加されているご利用者様と書初めを行い自分の好きな言葉や今年の目標・干支などを半紙に書初めし、談笑しながら楽しい時間を過ごしました。
近隣町内会の子供たちとのふれあいの場を設け、冬休みの学習の力になれることや、ご利用者の活力になることを目的として開催し、お互いに楽しい時間を過ごせたことが出来て講座の目的に少しずつ近づけることが出来て良かったです。
今後も地域の方との関りを持つことで、ご利用者様の生きる力を養ったり、魅力ある福祉を知っていただくための啓蒙活動を進めていきたいと思います。
②高丘小学校の生徒による学芸会の演目披露
令和7年1月21日(火、高丘小学校の児童の皆さんが永楽荘を訪問してくださいました。今回は、学芸会で披露された演目(楽器・歌)をご披露していただき、ご利用者の皆さまに素晴らしい時間を届けてくださいました。
演技が始まると、ご利用者の皆さまは手拍子をしたり、一緒に口ずさんだりしながら、小学生の皆さんを温かく応援されていました。会場には笑顔があふれ、和やかで楽しいひとときとなりました。
高丘小学校の皆さんとは、これまでも定期的に交流を重ねております。今後もこのつながりを大切にしながら、地域の皆さまと温かい交流を続けて参りたいと思います。
③市立函館高等学校チアリーディング部によるダンスパフォーマンス
令和7年1月26日(日)、昨年に引き続き、市立函館高等学校チアリーディング部に来荘して頂きご利用者様へチアダンスの披露をして頂けました。
参加者数が 80 名を超える中、昭和、平成を彩った懐かしの曲に合わせ部員達が躍る様子を見て、ご利用者様より「最高最高、素晴らしい、お見事」と、大いに盛り上がり
ました。
今後も地域の皆様と様々な形で関りを持ち、ご利用者様にも喜んで頂けるような企画を考えていきます。