2024

桜お花見について

入所部門は令和6年4月24日(水)にお花見ツアーを開催しました。今年は観賞場所での記念撮影や30分間の自由時間を設けておりましたが、お花見当日はあいにく気温が低く、風も強かった為、ドライブツアーへ切り替えました。五稜郭公園・桜が丘通の桜並木方面をドライブし、満開の桜を見ながら、車内では「今年も見られて良かった。」などの感想や拍手で喜びを表現されるご利用者様もおり、春の季節を感じることができました。

 

デイサービス部門は令和6年4月22日(月)~4月27日(土)に永楽荘敷地内の桜鑑賞を実施しました。悪天候の日もありましたが、1週間で114名のご利用者が鑑賞できました。普段は送迎車両から見ている桜に対して、桜の幹や花に触れるなど「間近で見られて良かった。」「直接触れて良かった。」と喜びの声が聞かれました。

 

入所部門・通所部門では今年度もご利用者の皆さまが喜んでいただけるような様々な行事を実施したいと考えます。

     

 

3月行事のご報告

(居酒屋)

 3月8日(金)夕食時に居酒屋行事を行いました。お酒や豪華なお食事を提供し、「お酒を飲みながら皆と食事ができて楽しいです」等の声が聞かれ、ご利用者の皆様も大変喜ばれていました。これからもご利用者の健康・栄養を考満足して頂けるお食事の提供を心掛けてまいります。

   

 

(法要)

 3月11日(月)高龍寺のご協力の元、彼岸法要を執り行いました。例年よりご利用者の出席人数が多く、「これからも感染症が発生せず、健康に過ごせるようお祈りをした」等の声が聞かれておりました。永井住職をはじめ、高龍寺の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

 

 

学生との交流行事(高丘小学校様・立函館高等学校チアリーディング部様)

 本年度、当施設「養護老人ホーム永楽荘」と名称し60年目(前身:豊寿寮、養老院等)高丘町へ移転30年目を迎え、お祝いに高丘小学校2年生が歌と踊り、市立函館高等学校チアリーディング部と技能実習生がダンスを披露してくれました。子供達との交流は4年ぶりとなります。ご利用者より心に残る貴重な時間を過ごすことができたと涙する場面や元気をいっぱい頂いたことに感謝の声とアンコールの声援で大絶賛でした。今も幸福感と笑顔がこぼれ日々の生活の活力に繋がる日となりました。また遊びに来る日を楽にみにしております。

 

節分行事

節分行事として、豆まきを行いました!

節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」のことです。

ご利用者の皆様には、楽しい話題を少しでも提供出来ればと思い、職員が鬼に扮装し、ご利用者様に豆をまいて頂き、(笑)することが出来るように楽しい時間を過ごしました!

永楽荘にも早く春が訪れることと、ご利用者、職員が病気に負けない強い身体と気持ちを込めて「鬼は外、福は内!」