紅葉ドライブ

令和7年11月4日(火)、5日(水)の2日間に分けて紅葉ドライブへ出かけました。今年は函館新道→未来大学景観→四季の杜→新中野ダムのドライブコースで36名のご利用者が参加されました。最近ニュースで見かけるクマ出没も気にしながらのドライブでしたが、見事な紅葉を楽しむことができました。

ご利用者からは歓声や「綺麗」「また来年も見たい。」などの声や笑顔が見られ、喜ばれていた様子が伺えました。

今後も四季を感じられる行事を企画したいと考えていますので、ぜひご参加ください。

出前講座開催(高丘町会館)

令和7年10月25日(土)、高丘町会にて出前講座を開催しました。

地域住民の皆さま8名が参加され、アットホームな雰囲気で笑顔も聞かれながら進行させていただきました。

同じ町会にある施設で名前は聞いたことはあるが、施設概要等がわからない様子であり、質疑応答ではショートステイサービスに関する質問や他市町村で生活している親族を施設入所させたい場合など、より参加者の身近に感じている内容を伺い、ご協力いただきました高丘町会役員の皆さま、大変ありがとうございました。

永楽荘では施設見学等の対応もできますので、何かあればいつでもお声掛けいただきますようよろしくお願いします。

函館市口腔保健推進事業出前講座を受講しました☆

6月2日 函館口腔保健センターの加藤元康先生と西村亜希子先生にお越しいただき、「函館市口腔保健推進事業出前講座」として口腔ケアの研修に介護職員が参加しました🖍
講座では“口腔ケアにおける基礎知識の講義”や“口腔ケアグッズ等の紹介”、“スケールを用いた歯ブラシ使用時の適切な力加減の実体験”等があり、参加職員からは「口腔ケアに特化した講義に参加する事ができて、非常に勉強になりました。」との感想が聞かれました👩‍🦰
参加職員10名という少人数での受講であったことから、講師へ質問もしやすく、歯ブラシの適切な角度等の手技を講師より丁寧にご指導頂く場面もありました。

加藤元康先生と西村亜希子先生、本当にありがとうございました!😄✨

 

 

「SECURITY ACTION」二つ星を宣言しました!

「SECURITY ACTION」は、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。

安全・安心なIT社会を実現するため、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)に創設されました。

永楽荘では“情報セキュリティ基本方針”を策定し、セキュリティ強化に努めております。

02.(7.5.20)情報セキュリティ 基本方針

令和7年4月、5月の様子をお伝えします

<お花見ドライブ🌸>
函館市の桜開花宣言に合わせ、4月25日、28日にお花見ドライブへ行ってきました。

今回は五稜郭公園周辺→杉並桜並木通りのコースを車窓から眺めるお花見ドライブとなりました。

ガイド職員から公園や桜に関する豆知識を説明しながらドライブし、

桜を目の当たりにするとご利用者の皆さまから大歓声が聞かれました。
永楽荘の敷地内には立派な桜が植えられており、天気の良い日はお花見を兼ねた散歩も企画しております。

 

 

<旅するランチ企画始動☆彡>

委託給食業者(株)日清医療食品より、今年度からの新企画「旅するランチ」の提案がありました✈
日本全国の様々な地域グルメを月1回提供する企画で日進医療食品からのポスターのほか、

施設管理栄養士作成のリーフレットにてご利用者の皆様に周知いたしました✨
記念すべき第1回目は神奈川県編の「サンマー麺」。ご利用者様から「とてもおいしかった。」というほか、

「次何が出るか楽しみ」「ポスターが分かり易くてとても良い」と大変好評なご意見を頂戴しました。

皆さまからのご意見を励みに新たなメニューを提供させていただきますので、お楽しみにしてください。
ポスター・リーフレットは1階玄関横・2階デイルームに掲示しておりますので、永楽荘へお越しの際はぜひご覧ください✨

 

 

<デイサービス永楽荘の家庭菜園🌼🌼🌼>

デイサービスセンター永楽荘の家庭菜園が始まりました♪♪

今後も引き続きお知らせします🌸なにが育つかお楽しみに!

3月の行事のお知らせ

ひな祭りメニューについて

 

3月3日の桃の節句にて、春らしいお食事(さくら混ぜご飯、えびつみれの粕汁、白和え、桜ゼリー)やおやつ(いちごのモンブラン🍰)を提供し、多くのご利用者様に喜んで頂きました。玄関前には毎年、7段の雛飾りを設置しており、「自宅でも飾ってたね~」と懐かしむ声も聞かれておりました。

 

 

また、おやつの時間には職員によるピアノのサプライズ演奏♪。多くの方がピアノの前に移動され聞き入っていらっしゃいました♬